今、辛い状況にいる人たちへのメッセージ

           

            (c) .foto project

            
 ※目に見える現象がどんなに荒れ狂っていようとも、深層意識は常に穏やかです。波がどんなに荒れ狂おうとも、深海が変わらずに穏やかであるのと同じように。

 今年の夏は日本だけでなく世界各国で猛暑となり、熱波が襲った地域も数多くありました。カリフォルニアでは東京23区に匹敵する面積の森林火災があり、その中に生きていた多くの動物たち、植物たちの生命が消えたことを思うと胸が締め付けられるような思いです。
 また、温暖化の影響から豪雨に見舞われた地域も多く、インフラが整っていない地域では壊滅的な被害を受けたところもあるようです。
 天災である環境変化だけでなく、人による人災も続いています。シリアに対する軍事介入の報道は記憶に新しく、その他の中東の国々も紛争が治まる様子もありません。

 本当に、地球上では様々なことが起きています。
 色々なことがいっきに噴き出しているような状況下だからこそ、そこで暮らす人間にとってもまた、様々なことが起こり得る状況にあります。

 それは、平和な日本であっても「例外ではない」──そう思います。
 起きている事象の大なり小なり違えはあれど、問題を抱え、踏み出す一歩を躊躇っている人達はいることでしょう。
 そうした人達は「生まれてきた意味」を問い、何故自分がこのように苦しまなければならないのかと、その答えを求めていることと思います。

 しかし、そうした苦しみは流転する現象に囚われている限り、続くものなのだと思えます。
 海に喩えてみましょう。
 海がどんなに荒れ狂っていても、高波が押し寄せ船が沈没しそうな程揺らいでいても、深海は変わらずに静かで、音もなく静寂な世界が横たわっています。波に翻弄されることなく、ただただ深海という領域は「そこに在る」のです。

 私達が今求められている心境は、まさにその「深海」にあるのかもしれません。

 「人の真なる強さ」は、荒波の中で──激しく移りゆく現象の中で、どれほど穏やかに過ごしていけるかにあるのでしょう。
 周囲にかき乱されてしまうのであれば、ひとり孤高の中に身を置き、穏やかな深海の境地を思い起こすことで、再び現代社会の荒波と向き合うことが出来るかもしれません。

 真理は常に、深海のような静寂に満ちた空間にあるのであって、雑多な喧噪の中にはありません。
 ともすれば、こころの時代──霊性の時代と言われる昨今。
「辛いことが起こるのは、カルマが解消されていないからだ」とか、「自分と向き合いきれていないからだ」と言われてしまうことがあるかもしれませんが、私はそうは思いません。

 今、辛い状況を抱えているということは、どんなに現象が荒れている中でも、深海のような意識に到達することが出来るという「大きな成長の機会が与えられている」のだと、私はそう思います。
 辛い状況は、「辛い」ということを認めるだけでも勇気がいるものかもしれません。
 しかし、荒れ狂う波を認めてそ初めて船乗りが舵を取れるのと同じように、状況を客観的に見ることからすべてが始まると言えます。

 地球のサイクルが再生に到達したのと共鳴しながら、「今」という辛い状況を深海から見つめることが出来る意識──
 それに「気づくこと」こそが、私達人類に与えられている課題なのかもしれませんね。


●多くの方に、「真剣な目で地球人類の進化に意識を向けて欲しい」と、強く願っています。
また、毎日の記事を書く為の「大きな励み」になっていますので、クリックのご協力をお願い致します。(いつも押して下さっている皆様、本当にありがとうございます。)

人気ブログランキングへ  

──お知らせ──
このブログ内で記事を書く際に掲載する写真や絵画を募集しております。
すでにネット上に写真や絵画を公開している方で篠崎ブログでの利用を許可して下さる方は、メールフォームよりご連絡ください。
掲載させて頂く場合には写真・絵画を提供して下さった方の著作権表示として名前、サイトのリンク表示をさせて頂きます。(どの画像を使うかは記事の内容によって変わって来てしまうので、その旨ご了承ください。使用させて頂く場合は事前に確認連絡を致します。)
※時期によっては返信が3~7日後ぐらいになることもありますが、何卒ご容赦ください。


【公開が著しく遅れております; もうしばらくお待ちください…※たぶん来年の国家試験終了後(2月中旬)ぐらいになると思います…。】
sora_open_banner.jpg
↑のバナーからお入りください。

◇メインサイト◇
YOU are EARTHバナー 
2013-09-23 | 真理 | トラックバック(0) |

戦うための『理由』、戦わないための『気づき』

           26968432.jpg
          私たちはどれほど、美しく清らかな地球を傷つけてきてしまったのだろう…


 ある星に、戦いを繰り返している国がありました。

 その国がどのぐらい前から戦い続けているのか、そして、何故戦いを続けているのか、戦う原因さえ誰も知りません。生まれてくる子ども達は産声をあげた時から戦いの環境にあり、大人達が戦っているのをずっと見ながら育っていくため、戦いが日常であると思って成長します。誰もが「戦うことは当たり前のことで、生きていくために仕方のないこと」──そうずっと思ってきました。

 彼らの廻りに、「戦うための理由」はいくらでも転がっていました。
 親の仇、兄弟姉妹の仇、理不尽で残虐な行為への報復──そうした理由は、同じ状況下にいない者達にも同情せずにいられないような、そんな悲惨な状況でした。ともすれば、そうした「戦うための理由」は彼らの行為を正当化する視点としても用いられていたのです。

 尽きることのない戦い、果てることのないそんな悲しみの渦中に、とある青年がおりました。
 彼はどこにでもいるような平凡な青年で、その国で当たり前のように育てられる兵士となって、当たり前のように戦場に行きました。敵国の者であれば、女子ども構わずに殺しました。何故なら彼は「そう教えられてきた」し、「戦うための理由はたくさんあっても、戦わないための理由はひとつもなかったから」です。

 そんなある日のこと。彼が仲間達と国境周辺を見回りしていた時のことでした。
 突然襲撃を受け、仲間達もろとも青年は負傷しました。腹部に激痛を感じ、全身を痛みが貫きます。激しい爆撃と飛び交う悲鳴を聞きながら、彼の意識は遠ざかっていきました。

 ──意識が戻った時、彼は暗闇の中にいました。
 辺りは漆黒の闇で、僅かな明かりさえもが見あたりません。受けたはずの痛みもなく、四肢の感覚もまるでありませんでした。「ああ…、僕は死んだのだ」、青年はそう思いました。

 やがて、彼の視界に光が戻ってきました。しかしそれは、局所的な光ではなくぼんやりとして全体を包む光でした。彼の前には、丸い光の球があるようでした。
 だんだん眼がはっきりと見えるようになった時──彼は目の前の光景に驚きを隠せませんでした。

 そこにあるのは、青く輝く地球でした。
 地球の写真は、今までにだって数多く見てきています。しかし、今目の前にあるような輝きを放つ地球を彼は想像だにしていませんでした。

 目の前にいる地球、それは明らかな生命体だったのです。
 心臓が波打つように、地球の鼓動が聞こえてきました。それはまるで、子宮の中ですくすくと育つ小さな胎児のようにも見えました。太陽からの光を受け、銀河のゆりかごに揺られながら、地球は息づいていたのです。

 しかし同時に、地球の中で起きている惨状が青年の目に飛び込んできました。
 それは、清らかな子どもの肉体を蝕む「がん細胞」のようにも見えました。
 そして彼は、自分たちがそのがん細胞のひとつであったということを、深く実感したのです。
 彼らは、「戦うための理由」を持って、日々殺戮を繰り返していましたが…それは、今目の前にいる地球という生命の命を蝕んでいる行為に他ならなかったからです。

 そしてもっと残念なことは、自分たち以外にもこの地球の命を蝕む存在は大勢いた──ということでした。
 彼らは気づいていませんでしたが、彼らの国で戦いが繰り返されている背後には、その戦争で自分たちの利益を得ようとする存在もいたのです。
 地球という生命の中に存在する多種多様な生命の中で、自分たちの利益を追求しようとして他を蝕んでいく生命体は、人類しかいなかったということに彼はようやく気づいたのでした。



 この物語は、今日ふと頭に浮かんだ内容です。テレビ番組で高度3000メートルから眺めた地球の映像を見て、改めて地球の美しさに感動し、同時に「この地球上には70億の人が存在し、それでも大半の人が生きるための最低限の生活さえも出来ず、また同時に戦争の犠牲にあっている人達も大勢いる」──そのことにも改めて気づかされた結果、この物語が過ぎりました。

 戦うための理由は、きっといくらでもあるのでしょう。
 「戦わないと、生きていけない。兵士になれば、最低限の食料を得られる」そんな理由だってあるかもしれません。
 しかし、地球の全体を見つめ、その生命を守るために人類が進化するには──まさしく「理由」ではなく「気づき」が必要なのだと思います。
 理由は、いくらでも流転します。状況や環境によって、いくらでも塗り替えられてしまうものでしょう。
 しかし、気づきは一瞬でも得られたら、それは変わることなく存続し続けます。

 私は、「地球は生命体である」と確信しています。
 私達ひとりひとりが「人間」であるのと同じように、地球もひとつの生命体です。私達は地球という生命を構成する細胞のようなもので、私達の繋がりは人に存在するニューロンのようなものなのかもしれません。
 私にとって「国と国の戦争」というのは、肝臓が腎臓を攻撃した──とか、そのようなレベルのものに見えてしまうのです。
 
 戦わないための「気づき」は、視点を変えて宇宙から地球を見つめることで、得られるものなのかもしれませんね。

 ちなみに──物語の最後。
 青年は、いったいどうなったのか…。
 このまま異なる世界へと旅だったのか。
 或いは命を取りとめ、再び地球に舞い戻って新たな活動を始めたのか。
 或いは、生き返っても今までと同じように戦いを繰り返したのか──。

 結末は、これを読んでくださった皆様に委ねます(笑)。
 あなたがこの青年だったら、気づきを得た後にどうしたいですか?



●多くの方に、「真剣な目で地球人類の進化に意識を向けて欲しい」と、強く願っています。
また、毎日の記事を書く為の「大きな励み」になっていますので、クリックのご協力をお願い致します。(いつも押して下さっている皆様、本当にありがとうございます。)

人気ブログランキングへ  

【公開が著しく遅れております; もうしばらくお待ちください…※たぶん来年の国家試験終了後(2月中旬)ぐらいになると思います…。】
sora_open_banner.jpg
↑のバナーからお入りください。

◇メインサイト◇
YOU are EARTHバナー 

濁流となる時代を前にして、私たちはどうすれば良いのか?

 先日、気象庁が今年の夏の猛暑や豪雨は異常気象だったと発表しました。その原因として地球温暖化の影響もあったとのことですが、世界各地で起きている豪雨や森林火災を見ていると影響という言葉だけで片付けられないような重みも感じてしまいます。
 30代後半以降の方であれば、日本の夏がどれだけ異常に暑くなっているか実感して分かると思います。
 私が子供の頃は、30度を1度でも超えると「うわぁ~、今日は暑いなぁ」という感じだったのです。それも、ひと夏の間に数回超えることがあるかないかという感じで、連日30度を超えるなんてことはまずありませんでした。28度でも「ちょっと暑いね」という感じだったのに、今となっては28度だと「涼しい~」というぐらいだから驚きですね。
 そもそも、竜巻が起きるということさえ「信じられない」といったレベルです。
 実は私、3年ほど前から立て続けに竜巻の夢を見ていました。でも、日本ではそうそう竜巻なんて起こるはずはない──いえ「起こりっこない」とさえ思っていたから、別段気にも止めていませんでした。スーパーセルが出来る仕組みはある程度の面積が必要なので都市部では起こりづらい──という話をずっと前に聞いたことがあったので、よもや日本の…それも首都圏では絶対に起こらないだろう、そう思っていたのです。
 しかし、先日起きた越谷の一件で、そんな思いこみは容易に覆されてしまいました。
 
 気象だけでなく、世界情勢も緊迫しています。
 中東シリアの情勢は、一体いつになったら落ち着くのだろう──と思っていた矢先、軍事介入の報道。
 でも、その展開が「おいおい、イラクの時と一緒だろ」と思ったのは私だけではないでしょう。
 アフガニスタン、イラクと多くの悲劇を生んだのに「何故、未だに同じ過ちが繰り返されるのだろう」と不思議でなりません。

 こうした様々の出来事が、すべて地球の悲鳴のように聞こえて仕方ない私です。
 不気味な地鳴りと共に人類の基盤を揺るがす前兆となっているような、そんなふうにも感じます。

 このような時代に──濁流となって流れていく時の中で、私達はどうすればよいのでしょう?

 私個人的には、どんな状況になろうとも日々穏やかに、平常心の中で生きていくということが大切だと感じています。
 そしてそれと同時に、真実を見極めるということも必要なことかもしれません。
 様々な情報を目にし、そのたびに心理的に右往左往してしまわないよう、自分なりの真実を見いだしておくことも必要な要素と言えるでしょう。
 私達は内面の奥深くで、宇宙の意識と繋がっています。
 表層がどんなに荒波となっていようと、意識の深海は穏やかです。
 その意識と常に繋がっていれば、どのような悲惨な報道を見ようとも、どんなに理不尽な目にあおうとも、正しい道に戻ることが出来るのでしょう。いわば、これからの時代に必要なことはこころの強さなのかもしれません。
 また、三つ目の要素としては「従来のやり方に固執しない」ということかもしれません。
 人はどうしても、慣習に従ってしまいがちです。しかし、今後の時代の流れはそうした慣習を打ち破るものになっていくことが予測されます。…というよりも、今までのやり方では、にっちもさっちもいかなくなる時代が来ると、私は予測しています。

 「新たな時代を模索する先駆者」として、ご紹介したい人物がいます。
 知っている方はすでに知っていると思いますが、スティーブン・グリア博士です。
 彼は15年に渡って地球外知的生命との交信や真実を探求し続けています。様々な妨害にあい自分も財産をだまし取られるなどの痛手を受けながらも、彼は探究を決してあきらめませんでした。博士のインタビューに答えた人達の数人が不審死を遂げるような状況下でも、ボディーガードをつけながら彼は探究を続けていきました。
 その軌跡が、DVD「シリウス」というタイトルで販売されています。
 この作品を篠崎も購入して拝見しましたが──何回見ても色々な発見や驚きがあります。

 世界的な異常気象、拡大しかけている紛争、未だに先行き不透明な経済状況。
 これからもまだ様々に展開していくだろう──私はそう予測しています。
 こういう時代がめまぐるしく動いていく「今」だからこそ、スティーブン・グリア博士のように真摯に新たな未来──今までのやり方ではない、まったく新しい未来を探索する人の存在が、必要とされてくるのでしょうね。

 ※スティーブン・グリア博士が作成した映画「シリウス」の紹介については、近日中に記事を公開予定です。
 
 
●多くの方に、「真剣な目で地球人類の進化に意識を向けて欲しい」と、強く願っています。
また、毎日の記事を書く為の「大きな励み」になっていますので、クリックのご協力をお願い致します。(いつも押して下さっている皆様、本当にありがとうございます。)

人気ブログランキングへ  

【公開が著しく遅れております; もうしばらくお待ちください…】
sora_open_banner.jpg
↑のバナーからお入りください。

◇メインサイト◇
YOU are EARTHバナー
FC2カウンター
プロフィール

篠崎由羅(しのざきゆら)

Author:篠崎由羅(しのざきゆら)
1970年生。幼少期から哲学・宗教学に造詣を深める。思想および思想史、それに付随した国際事情に興味を抱いて独学を続け、大学ではインド哲学科専攻。東西問わず、両者の思想に渡り研究を深める。

現在は看護師として施設で勤務しながら、その傍らで執筆活動を続けている。2016年11月にYOU are EARTH改め「WE are EARTH」の活動を再始動予定。より良い未来の地球のため、全力を尽くす誓いをたてている。

【篠崎編集担当】


【篠崎の著作本】

アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)
(2010/06/09)
篠崎 由羅

商品詳細を見る


【第Ⅱ部に篠崎の質問文が一問一答形式で掲載されています】
クラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて  宇宙人の人類DNA大変革プログラムクラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて 宇宙人の人類DNA大変革プログラム
(2010/10/31)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る


【インタビュー本第二弾】
クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート  YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)
(2011/09/22)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QRコード