病気になって「得たもの」「失ったもの」

一度はPCの電源を落としたものの、あれこれ思索に耽り「そうか、そういうことか!」と思い立ってこの記事を書いています。
前回の記事で、エハンさんとの対談が始まったとお知らせしましたが、その対談の中でも「がんになって、『解放された』と思った」ということを述べています。
そうなんです…。がんを宣告されて苦悩している方々には心苦しいし、大変申し訳ないと思うのですが…がんを宣告された私の正直な心情は「解放された」というところにあるのです。

誤解して頂きたくないのですが、私はこの病気が見つかる前、2か月に渡って酷い体調不良に悩まされていました。決して「のへへん」としていた中で発見されたわけではないのです。
2か月に渡って原因不明の嘔吐とめまいに苦しまされたからこそ、「解放された(病気の原因が分かって良かった)」そう思えたのも一因だとは思います。
でも、それとは違う「解放感」が、実際にあったのも否めないのです。

それっていわば…社会というシステムからの解放も意味するものかもしれませんが、もうひとつのブログ「がんと私の奇妙な共同生活」の中の「がん患者が社会を生き抜くのは大変」でも書いたように、ひとり身で社会に生きていた人からすれば、これはもう本当に転落を意味する現象そのものなのです。

screenshotshare_20151207_141911.jpg

どこまで堕ちたら底に辿り着くのだろう


私もそれまでは、常勤看護師として社会での責任を果たしていました。
ただ、執筆という生き甲斐を持つ私にしてみたら常勤看護師だけで生きていくのはあまりに辛く、派遣にしようかどうしようかなどと悩んでいた矢先、卵巣がんであることが発覚しました。
がん治療をするとなると、まず常勤は難しいです。しかも、職場に迷惑をかけてしまう。退職するとしたら、一人暮らしの生活は維持できなくなる。「社会」というレールから、大きく外れる衝撃が身を襲います。

ただ、ですね。
堕ちた先が、実は美しい草原や花畑の場合もあるわけです。
みんな、「落ちたら終わりだ!」としがみついていた社会のレールそのものが、実は「まぼろし」であって、いざ手放して落ちた先にこそ、「我が人生」があったりもする。

私は根が真面目な上に責任感が強いので、ここまではっきり突き落とされないと、「レールの下の花畑」に行こうとしなかったかもしれない──そう思います。
私はやはり、真理探究者なのでしょう。社会の中の歯車として動くのではなく、そこから一線退いて全体像を見る…それが私に課せられた道なのかもしれません。

今はホリスティック医療や抗がん剤に対しての危険度など、様々な情報が出回っています。
ですが、私は真実が知りたいのです。
情報だけで体験しなければ、それは「情報を知っている」だけで終わってしまう。
抗がん剤が危険なものなのかどうなのか、私は「身をもって体験したい」そう願っているのです。
そうではなく、「いや、ホリスティック医療だけでがんは治せるんだ!」それを体験したい方は、実際に体験し、それをただ体験するだけでなく「世に伝えて欲しい」と願います。
そうしなければ、真実はいつまで経っても世に広がってはいかないので。(私は「抗がん剤、やっても仕方ない」って思ったら、その場で実体験をもとに発表するでしょう。)

「長く生きる」ことばかりが答えではないと、私はそう思っています。
例えどんなに短かったとしても、その魂が「満足」して旅立てるなら、それでもいいではないか──そう思えるのです。
問題は「魂が納得して旅立っているか、否か」であって、寿命の長い、短いではない、と。

この病気になり、私は「社会に敷かれたレールを歩ていく」という道程、および「安定した収入」を失いました
でも、その分「そこから離れて、敷かれたレールが本当に正しいのかどうなのかを検討する機会」や、「何故、私達人類がこの地球に誕生したのか」そして「これから先、地球はどうなっていけばいいのか」を知る大きな機会を得たのです。
私からしたら、失ったものより得たものの方が大きかったのです。
また、ヒカルランドさんから依頼され、新刊本を拝読して紹介するという、読書好きな上に分析好きな私にとってはこの上ないお仕事も頂きました。
本というのは、その時代が象徴しているものが何かを探るのにとても便利です。特に新刊本は「時代の先端」を知るのに最適で、自分自身の中で真理を整理するのにももってこいだと言えるでしょう。

もしかしたら──本当の「ひとりだち」とは、「敷かれたレールから外れていても、生きていける人」のことを言うのかもしれませんね。
この治療が終わっても…私はもう二度と、「社会に敷かれたレール」には戻らないだろう──そう思います。


●多くの方に、「真剣な目で地球人類の進化に意識を向けて欲しい」と、強く願っています。
また、毎日の記事を書く為の「大きな励み」になっていますので、クリックのご協力をお願い致します。(いつも押して下さっている皆様、本当にありがとうございます。)

人気ブログランキングへ  

【篠崎の個人ブログ】包み隠さず、何でもぶっちゃけトークってます。
共同生活バナー(オレンジ)※文字のせ
バナー
【SF長編小説:人類滅亡後に突如現れた先進文明と古来の地球人であるヒューマノイドの対立】
連載中★11月18日 第三部第二章「精神の牢獄」更新
ブログ用バナー
【ファンタジー小説:ソラと仲間達の神様を探す旅】

WE are EARTHバナー

エハン・デラヴィさんとの対談シリーズ、スタートしました!

エハンさん写真 2017年11月21日

※とても素敵な笑顔のエハンさん


エハン・デラヴィさんとの対談本、インターネットでの動画を使用して本日よりスタートしました。
今回の主なテーマは「病(やまい)」。前半は、篠崎が「がん」にかかった経緯と、「卵巣がん(明細胞腺がん、ステージⅢa)によって得た解放感」についてを語っており、後半は現代社会が抱えている「病み(闇)」について語っています。

この対談は本になる予定でして、現在、篠崎テープ起こしをしている最中でございます。(っちゅ~か、私、早口だなぁ、もちっと落ち着いて喋ろうよ、と思いながら…)

がんになって「魂が解放された」って感覚、おかしいでしょうか?
私が今回の病気になることで沢山の方が心配してくださり、お声をかけてくださり、心から感謝しております。
ですが、当の本人は「解放感」に浸っております故、どうぞご安心くださいませ(笑)。
勿論、大変なこともいっぱいありますよ。(詳しくは、「がんと私の奇妙な共同生活」がん患者が社会を生き抜くのは大変をご参照ください。)
でも、それ以上に意識が、魂がどんどん進化(深化)していくのを実感しているのです。
自分でも「何故、このような状況になっているのか」が不思議な感じもするのですが、この対談が終わるころには「その原因」も判明しているでしょうし、同時に、「何故、今は『2人に1人が癌になる時代』」と言われる程にまでなっているのかが判明していることでしょう。
 
「病む」ことによって「解放される」──。
それはもしかしたら、「社会全体が病んでいるから」かもしれません。
 -(マイナス)と-(マイナス)を掛け合わせると、「+(プラス)」になるでしょう?
それと同じ原理なんじゃないか、そんなふうにも思っています。

この対談本は、「個人的な病み」からスタートして、世界全体を覆う「病み」、そして、日本社会に根差す「病み」について言及出来たらいいなと思っております。
物事を出来るだけ「掘り下げたい」とするエハンさんと、同じく「深部(核心部)を知りたい」と願う篠崎の対談本。
人の意識が「すべて繋がっている」とするのであれば、みな本来は「同じこと」を疑問に思い、かつ、「知りたい」と願っているのではないかと私には思えるのです。
そうしたことについて代弁し、この対談本の中で表現していけることを願っている次第です。


●多くの方に、「真剣な目で地球人類の進化に意識を向けて欲しい」と、強く願っています。
また、毎日の記事を書く為の「大きな励み」になっていますので、クリックのご協力をお願い致します。(いつも押して下さっている皆様、本当にありがとうございます。)

人気ブログランキングへ  

【篠崎の個人ブログ】包み隠さず、何でもぶっちゃけトークってます。
共同生活バナー(オレンジ)※文字のせ
バナー
【SF長編小説:人類滅亡後に突如現れた先進文明と古来の地球人であるヒューマノイドの対立】
連載中★11月18日 第三部第二章「精神の牢獄」更新
ブログ用バナー
【ファンタジー小説:ソラと仲間達の神様を探す旅】

WE are EARTHバナー

全身麻酔中に見たパラレルワールド

a3aa755f.jpg


篠崎が幼少期から「物理的には説明のつかない体験」を繰り返しており、かつ、2007年から2010年頃までは体外離脱を繰り返したことは、長年このブログを読んで下さっている方はすでにご存じかと思われます。

ところが、ですね。
2011年頃からは体外離脱の回数が激減し、ある時期からは「まったく!」なくなりました。

とはいえ、おそらく覚えていないだけで、夢では見ているのでしょうね。
先日、篠崎は「卵巣がん」の手術をしましたが、全身麻酔を使っている間、とてもリアルな…でも「美しい世界」に行っていました。

でも、何故か私は「そこで暮らしている」ことを覚えていたのです。
というか、「そこで暮らしているのが普通」の感覚でした。

私は、長い金髪の美しい女性と一緒に暮らしていました。白いワンピースが似合い、まるで「愛そのもの」と言ってもいいぐらいの慈愛を持った女性でした。
私たちが住んでいるのは広々とした美しい草原で、遠くを森林が囲み、草原の中に一軒だけあるのが「我が家」でした。

そこに私は、すでに「何度も来ている」──いえ、そこで暮らしているのを覚えてはいても、今の私には「思い出せません」。
ただ、麻酔から覚める時に、私は自分から「気づいた」のです。


「戻る時間が来た」と。


そして……ここから先が、今までに体験したことのない、理解不能な展開でした。
もし「こういうことではないか?」と思う方がいたら、ぜひご意見をお願いいたします。


「戻る時間が来た」と気づいた私は、さらに自分自身にこう問いかけたのです。

「①周波数が高い世界、②それよりも低い世界、そして、③もっとも低い世界の『どこに戻りたい』?」と。

皆さんならどうします?
……当然、「①」ですよね?

私も迷いなく「1」を選択しました。
そして、美しい世界と同時に自分の名を呼ぶ声が混在しました。
二つの世界が、まるで混線するように交差したのです。

そして…麻酔から覚めました。

私は即座に思いました。
話、違うやん!!!
全然、周波数高ないやん!!!
めっちゃ体しんどいやん!!!



騙された──と。

でも、次第にこうも思いました。
「いや。辛いのは今だけで、実は『同じような世界でも、周波数の高いパラレルワールドに移動したのかもしれない』」とも。

実際はどうなのでしょうね。

私の中の仮説としては、宇宙にはよく似たパラレルワールドが複数存在し、選択肢によってより高い世界かそうでない世界かと分岐しているのかもしれない、と。
そして、起こる出来事(例えば戦争など)が仮に一緒であっても、周波数の高さに応じてその顛末が変わってくるのかな──みたいな。

術後、持続麻酔の間も何度かこの「草原の家」には行き来していました…が、麻酔が終わってからは行っていないか、或いは行っていても覚えていません。
またあの愛ある世界に行きたい──そう思います。


●多くの方に、「真剣な目で地球人類の進化に意識を向けて欲しい」と、強く願っています。
また、毎日の記事を書く為の「大きな励み」になっていますので、クリックのご協力をお願い致します。(いつも押して下さっている皆様、本当にありがとうございます。)

人気ブログランキングへ  
※色々な方にお返事が現在滞っている状態です; なかなか返事来ないな~という方は、今しばらくお待ちください☆彡

【篠崎の個人ブログ】包み隠さず、何でもぶっちゃけトークってます。
共同生活バナー(オレンジ)※文字のせ

【SF長編小説:人類滅亡後に突如現れた先進文明と古来の地球人であるヒューマノイドの対立】
連載中★10月20日 第三部第一章「イルサット」更新
ブログ用バナー

WE are EARTHバナー
FC2カウンター
プロフィール

篠崎由羅(しのざきゆら)

Author:篠崎由羅(しのざきゆら)
1970年生。幼少期から哲学・宗教学に造詣を深める。思想および思想史、それに付随した国際事情に興味を抱いて独学を続け、大学ではインド哲学科専攻。東西問わず、両者の思想に渡り研究を深める。

現在は看護師として施設で勤務しながら、その傍らで執筆活動を続けている。2016年11月にYOU are EARTH改め「WE are EARTH」の活動を再始動予定。より良い未来の地球のため、全力を尽くす誓いをたてている。

【篠崎編集担当】


【篠崎の著作本】

アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)
(2010/06/09)
篠崎 由羅

商品詳細を見る


【第Ⅱ部に篠崎の質問文が一問一答形式で掲載されています】
クラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて  宇宙人の人類DNA大変革プログラムクラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて 宇宙人の人類DNA大変革プログラム
(2010/10/31)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る


【インタビュー本第二弾】
クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート  YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)
(2011/09/22)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QRコード