何故、日本では2012年問題が注目されないのか?

 私は元々哲学、宗教を学術的に研究していた側の人間であるせいか、スピリチュアル分野、精神世界に関してもアカデミックな視点を求めるところがあります。
 しかし、最近の精神世界・スピリチュアル分野に関しては情報の増加、多様化はあれども、そこにどれほどの信憑性があるかを探究し掘り下げようとする書籍は、あまりお目にかかれていない気がします。

 今日、長引く風邪からついに覚悟を決め病院に行ってきたのですが、待合室で待っている間、5次元文庫から出ているエハンさんの新刊「宇宙人&2012超入門」を読んでいました。
 少し話は逸れますが――毎度毎度思うことですけれども、こうした超心理学分野の情報を提供しようとする出版社側の方に、2012年問題やその他諸々の超心理学系、精神世界系情報を「正しく読者に伝えようとしていない姿勢」が垣間見られるように思えるのは私だけでしょうか? 某番組の肯定派、否定派ではないですが、肯定派の方も最初から「否定派の株をあげる為に存在している」かのような状態。この新刊はUFO研究家である竹本良さんとの対談本ですが、何故、もうちょっと真剣に一般市民が手にとって思慮しやすいタイトルにしなかったのか、口惜しいものがあります。かえってこういうタイトル(「宇宙人&2012超入門」って背表紙、普通はみんな手に取りづらいですよね?←ちなみに私も、人から借りた本です。)で打ち出すからこそ、読者達はことさらにこうした情報を蔑視するのではないでしょうか――と、ここで嘆いても仕方ないので、話を戻しますが。
 その本の中で、「2012年問題は、諸外国と比べても日本はほとんど注目されていない」ということが書かれていました。
 確かに、諸外国で売られているUFO関連の本などは、日本で目にするそれよりも、非常に深く書かれたものも多いです。マウリッツオ・カヴァーロの本などは、それこそ文学的な様相も匂わせていますが、読者にショッキングなものを提供しようとしているのではなく、カヴァーロ氏が体験したことを、彼自身も「真理を知りたい」という欲求の元で書いているのがよく分かります。

 要するに、日本人に欠けているのはその部分「真実を知ろう」とする探究心なのかもしれません。

 先日、エハンさんとお逢いした際、私は「12月23日のTVタックル」について、文句を言いました。「あれは、あまりにも酷過ぎる。低俗どころの話ではないレベルの番組でした」と。
 するとエハンさん曰く、そういう思惑はすべて「編集スタッフ」にあるのだとか。
 すなわち、編集スタッフの方が視聴者をバカにしていて、「どうせこういう内容を流しても、視聴者は理解出来ない」と、編集しまくっているそうなのです
 政治家と同じです(笑)。今の政治家は、国民の目を恐れるようになりましたが(選挙における一票の重さを、ようやく理解するに至ったのでしょう)、ひと昔前でしたら、政治家などは国民をバカにしきっていました。選挙の時だけ頭を下げ、公約なんてまったく無視。それが、10年ちょっと前ぐらいまではまかり通っていたのが日本社会です。おそらく、欧米諸国に比べたら数十年遅れていることでしょう。

 目に見えない世界への探究についても、日本はまだまだ「そのレベル」です。情報発信する側が勝手に視聴者のレベルをランク付けし、視聴率が取れるものしか流そうとしない。
 真剣に覚悟を据えた活動の出来る、骨のあるメディアってのはいないものなのでしょうか? このままでは、このブログは「地球の未来を創造する」どころか、日本の愚痴で埋まってしまう(苦笑)。
 もっとも、私は番組編集スタッフよりも遙かに、視聴者の方が「賢い」ことを実感しています。少なくとも、このブログを読んで感想を送って下さる方の多くが、自分の思考で咀嚼し、情報を取捨選択出来る方々であることを確信しています。視聴者を見下して勝手にランク付けするような番組は、今に痛い目にあうぞと、負け犬の遠吠えチックに吠えたてる今の私ではありますが(笑)。

 ――さて、文句だけ言っていても仕方ないので。
 こうしたマスコミの姿勢、保守的な人々の多い島国という様々な条件が重なって、日本はどうも「真理に到達しよう」というよりも、「何事もなく、ことなかれで行こう」という姿勢が目立っているような気がします。
 昨日の日記「新たな時代は「循環」~」でも書きましたように、どんなに保守的になったところで、必ずすべては変わっていくのです。だったら、無闇に変化を拒否したところで、まったくもって意味がありません。
 私達は今、変化のさなかにいるというのに、それを無理に「変わるものか!」と言いながら、足を踏ん張っている状態のようなものなのかもしれません。日本でこうした問題が注目されないのは、ある意味日常を柔らかく受け入れているという意味もあるのでしょうが、そうした「日常(日の常―常に変わらず)」に固執するが故に新たな時代の真理に目を向けようとしない姿勢が出来てしまったというのも、否定は出来ないでしょう。

 本来、「日常」ではなく「日変」なのです。
 昨日と今日は、どんなに同じに見えても「まったく同じではない」。いつだって日々変化しているということを、私達はもっと思い出す必要があるような気がします。
 変化を自発的に受け入れ、自らの意志で人生をクリエイティブしたいという発想に行き着いた時、人は変化を恐れなくなります。
 そうなると、人の意識はごく自然に「時代の変化」を感知するようになり、2012年の問題に対してももっと開かれた姿勢へと変化していくのでしょう。そうなった時、書店を見たらどれも何だかアヤシげな本ばかりというのは――あまりにも悲しすぎです。
 もっと、ひとりでも多くの人にこの問題を「エンターテイメント」としてではなく、責任と覚悟をもった姿勢で、真理探究に臨んで欲しい――そう強く願う次第です。


※お知らせ※
公開鑑定は来週末までに公開します。


●多くの方に、アセンション・ブームとしてではなく「真剣な目で地球人類の進化に意識を向けて欲しい」と、強く願っています。ひとりでも多くの方に「人類の意識改革」に向き合って頂けるよう、以下のクリックにご協力をお願いいたします。
人気ブログランキングへ  

◇メインサイト◇
YOU are EARTHバナー



********************************************
「mixi」にて「地球未来創造部【アセンション】」コミュニティを運営しています。
地球の未来についてご提案、ご意見などがありましたら、是非コミュニティに参加して頂ければと存じます。(分野は問いません。医療分野、社会分野、教育分野など、様々な視点で「地球の未来」および「理想的な社会・国家」を探求したいと思っています。お気軽にご参加ください。)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4172264
※mixiの会員外の方でコミュに参加されたい方は、左フレームのメールフォームからご相談ください。
********************************************         
FC2カウンター
プロフィール

篠崎由羅(しのざきゆら)

Author:篠崎由羅(しのざきゆら)
1970年生。幼少期から哲学・宗教学に造詣を深める。思想および思想史、それに付随した国際事情に興味を抱いて独学を続け、大学ではインド哲学科専攻。東西問わず、両者の思想に渡り研究を深める。

現在は看護師として施設で勤務しながら、その傍らで執筆活動を続けている。2016年11月にYOU are EARTH改め「WE are EARTH」の活動を再始動予定。より良い未来の地球のため、全力を尽くす誓いをたてている。

【篠崎編集担当】


【篠崎の著作本】

アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)
(2010/06/09)
篠崎 由羅

商品詳細を見る


【第Ⅱ部に篠崎の質問文が一問一答形式で掲載されています】
クラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて  宇宙人の人類DNA大変革プログラムクラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて 宇宙人の人類DNA大変革プログラム
(2010/10/31)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る


【インタビュー本第二弾】
クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート  YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)
(2011/09/22)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QRコード