この次元を紐解くに際して「電気」という基盤を想定すると、必ず
「二元論にならざるを得ない」ということは、今までの記事で何度かご紹介してきました。
私にとってこの発見はとても大きく、同時に「そうであるならば、世界に対してもっと違ったアプローチ法があるのではないか」という気づきにも至った程です。
例えば、「善・悪」という対極の考え。或いは「ポジティブ(正)・ネガティブ(負)」という考え方。
数年前まで、成功哲学の類では
「ポジティブシンキングが重要。ネガティブはNG」という価値観が主流でした。それに対して、今度は「いや、ネガティブこそが成功の秘訣だ」という意見も出てみたり。まったくもって「いたちごっこ」な状況が続いたのです。
しかし、実際は
次元が最初から分離要素で構成されている以上、二元論は前提になってしまっていると仮定したら、どうでしょうか? この仮定に立てば、「ポジティブが良くて、ネガティブが駄目」という考え方は「最初から、この次元の構成そのものを否定していることに繋がる」ということに、気付かされます。
性善説・性悪説にしても、「どちらが正しい」というのではなく「どちらも正しかった」という気づきに至れます。
戦争・紛争が「何故終わらないのか」ということに嘆くのではなく、
そういう性質の次元なんだという事実を受け入れた上で、「では、どうすればよいのか」という視点に立つことも出来ます。
理由・原因が分からない状態で改善を求めても、堂々巡りしてしまうだけです。「根底からその性質があった」という事実を受け入れてから改めて考えると、前進する気力も湧いてくるというものでしょう。
そういったケースは、神話や伝承などでも描かれています。
例えば、エジプト神話のオシリスの物語。オシリスは人々に叡智を伝え、様々に貢献した存在でしたが、義理の弟であるセトに嫉妬されて殺されてしまいます。
聖書のカインとアベルの物語もそうです。善人であった弟アベルを、兄のカインが嫉妬して殺害します。
そうした話を聞くにつれ、「もしこうした伝承が事実であったとしたならば、どうしてこうした殺害や嫉妬が歴史的に繰り返されているのか」嫌気がさします。(仮に事実でなかったにせよ、こうした発想が古代からあったという事実はぬぐい去れません。)
しかし、「人間には最初から二元的な分離要素が働いていて、嫉妬や摩擦、対立は本能的に存在する」という前提に立てば、見方も全然変わってきます。
私たちに必要なのは「負を引き寄せない」だの「否定する」といったものではなく、
「『もともと、この次元における前提の性質だった』という事実を受け入れた上で、それを乗り越えること」なのでしょう。
どんなトラウマも、最初から否定していては乗り越えられません。まずはいったん「受け入れて」から、そこを乗り越えていくことが大切なのだと、私には思えるのです。
電気というのは「摩擦」を生み、それを人間の感覚に置き換えれば「痛み」となります。「痛い」と感じることは、「この次元において、生きている証」とも言えるものなのでしょう。それを否定することなく受け入れて、「痛みを含めた全体像」を見ることが出来れば、私たちは一歩前進した人間となれるのかもしれません。
ひとつ、面白い事例がありました。
イタリア在住のUFOコンタクター、マオリッツオ・カヴァーロが、「クラリオン星では『カタストロフィー』がなかった」という証言をしていたのです(「スターピープルの叡智」徳間書店刊)。
これについて、私はすぐに納得出来ました。
地球上では、すでに何度もカタストロフィー的災害があったのは、考古学や地質学でも証明されています。それが「なかった」ということは、明らかに次元構成が違うという証だと思えたのです。
例えば、カヴァーロは「クラリオン星は、高次元にある」と言っていましたが、高次元が「光子(フォトン)」を原子として成り立っているのであれば、電子という「プラス・マイナス」の二極から生じている次元よりも遙かに安定しています。電気は「摩擦・対立・衝突」によって初めてエネルギーを生じますが、光子は「それそのものがエネルギー」なので、摩擦や対立を必要としません。カタストロフィーが「エネルギーの増幅」によって起こるのであれば、光子が原子である高次元では「カタストロフィーは最初から起こりえない、安定した次元」ということが出来るでしょう。
そう考えると、私たちは「最初から、この次元の法則性を理解して生まれてきていた」のかもしれません。
今でも、この世界には多くの哀しみや痛みが蔓延し、今でもそれが噴出しています。
しかし、それと同時に「そうした痛みを緩和したい」とする人たちも激増しています。負を受け入れてそれを乗り越えることが出来た人たちは、きっとこれからも増加し、後者のような「痛みを緩和する役目」に廻っていくことでしょう。
すべてはまず「何故、そうなのか」という理由を知るところから始まる──私はそう思います。
そうした意味で、「この次元が、もともと二元的な構成になっていること」「人類には潜在的に、次元の要素である二面性があること」を受け入れることは大切なことなのかもしれない──最近つくづく、実感する次第です。
●多くの方に、「真剣な目で地球人類の進化に意識を向けて欲しい」と、強く願っています。ひとりでも多くの方に「人類の意識改革」に向き合って頂けるよう、以下のクリックにご協力をお願いいたします。
エハン・デラヴィ氏ブログ「シンクロニシティ」にて、近日内にネット配信番組レポート予定です。
※今の時代に必要なメッセージが、随所に籠められたDVDです。※
◇メインサイト◇