失われた日本民族の「精神性(スピリット)」

 前回に引き続き、「日本民族」に関わる記事です。(カテゴリ名ーを「日本人の精神改革」に変更しました。)
 2012、アセンションなど、大きな変革を前にして「何で今更、日本民族?」って疑問に思う方も多いかと思われます。それは逆に言うと、違和感を感じずにいられない程、民族性の概念は今まで掘り下げられたことがなかったという証明に値するのかもしれません。
 社会問題、政治の問題──「現代日本」として「国の在り方」は問われても(いえ、真摯に問われたことは未だかつてないような気もしますが)、何故今まで「日本民族」という問われ方はしてこなかったのでしょう? 
 国というのはただのシステムに過ぎませんが、民族性は精神(スピリット)です。本にも書いたように、最初にシステムありきで来てしまったが故に、今まで「こころ(スピリット)」である民族性が蔑ろにされてしまった──という、いい症例かもしれません。
 日本民族という言葉で括った際、「国籍がある・ない」は「いっさい関係ない」ことになります。日本で生まれ育って、大人になってから海外に渡り、そこで永住権をとった人も「日本民族」です。精神は形ではないので、絶対に失われることのないスピリットとして、どこに行っても「ついてまわる」のです。
 だからこそ、これから「グローバルに開かれていく」今、自分の個性にも直接的な影響を及ぼす「民族性」について、理解しておく必要がある──私はそう思います。

 私は日本民族の特徴は「伝導体(プラズマ)意識」なのだということに気がついて以来、さまざまな問題点に目がつくようになりました。
 まず、現在の教育。欧米式の教育方針。政治のやり方。外交の在り方──すべての方法論を「覆してみなければならなくなる」ことに気付いたのです。
 社会・経済学者であり、ポストモダニズムの提唱者でもあるP.Fドラッカーは、「日本人は製造業階層だ」ということを今から10年以上前に述べていました。
 確かに、日本がこれだけ高度経済成長したのも「製造部門において」です。もともと職人としての文化が強かった日本民族故、製造業階層というのは言い得て妙です。
 しかし、矛盾していたのは「製造業階層には製造業階層にあった教育方針」というのがあるのであって、それは決して欧米文化における方針とは「まったく異なるものであって当然だった」ということです。
 このあたりの関連性は非常に深く、かつ複雑なので、ブログですべて説明しきれるものではなさそうです。なので、これは別個に原稿としてまとめていく必要性も感じています。

 今、日本は政治改革の一環として事業仕分けだの色々とチャレンジしていますが、どんなにうわべのシステムを変えたところで、「無駄!」です。何故なら、今まで「日本の民族性にあってない教育、あってない社会」を築いてしまっている故に、変えたくても「変わりようがないから」です。
 政治家も官僚も、口先だけで「日本のために、国民のために」と言っていますが、本当の日本国民における民族性について、彼らは何も知らないと言って過言ではないでしょう。何故ならそれほどの探求心もなければ、求道心もない──うわべだけの教育、うわべだけの理念だけで、大人になってしまったからです……。

 精神世界においてもよく聞く「意識改革」という言葉。
 私自身も使ってはおりますが──日本の民族性を考えるにあたって、私は「日本人に関しては、『意識』ではなく『精神』と言った方がいいのかもしれない」と思うようになりました。
 意識と精神は、「似て非なるもの」です。
 意識が海に浮かぶ大陸のようなものであれば、精神は「海の水、そのもの」です。
 地球という惑星を変える為に「大陸」を変えることも必要です。
 しかし、すでに伝導体(=水)である民族にとっては、大陸の改革よりもまず海の水(自分たちの精神)を清らかにすることが優先される──そう思ったのです。

 日本人である私たちは「大陸のような『固体』ではないんだ」という自覚が、必要なのかもしれません。
 固体には固体の、液体には液体の「良さ」があります。
 私たち日本民族は「液体」である個性を知った上で、改めて「新たな時代における役目」を認識した方がいいのかもしれない──そんな気もしております。

 日本民族が元来、伝導体であったのであれば──すべての矛盾が決着つきます。
 たとえば、第二次世界大戦。あれだけ「お国の為に」と言って命を投げ出していた人達が、いざ戦争が終わった後、まるで手のひらを返したようにGHQを受け入れられた理由も。
 固体気質であるアメリカ人達からすれば、「理解不能」だったと思いますよ。
 でも、液体である日本人にしてみれば、何の不思議もありません。液体の特徴は、「すべてを洗い流すことが出来るところにあるから」です。
 マッカーサーが「12歳のような国」と言ったのも、うなずけます。日本民族がもともと「液体」であれば、固体気質の民族性の人からすれば「中途半端」に見えるでしょうね。それは当然のことです。

 しかし、日本は液体のような民族性「だからこそ」、固体の民族性を持つ人達の間に入り、潤滑油となってうまくやってくることが出来たのです。
 日本民族はもともと、「固体としての気質を持たない」イコール「自我を持たない」傾向にあるのだと思います。
 かつての武士達が重んじたのは「自我」ではなく、文字通り「精神(スピリット)」。
 だから、最初から自我を重んじる国から民族性を理解されなかったとしても「当然のこと」だったのです。日本の「和」という言葉は、伝導体気質である日本民族性を最初からうまく言い当てている──そう思います。

 児童文学「アミ 小さな宇宙人」の中で、「『脳』は、頭と心の両方に入っている」という説明がありました。「頭だけの脳を使っていると、今の地球のような『科学ばかり』になってしまう。本来は頭と心、両方の脳を使った方がいい」と。
 今になって、その意味がよく分ります。
 日本人は元来、「こころ(精神)で思考出来る民族」だったのです。しかし、まったく違う気質の文化の教育をまるまる受け入れてしまったが為に、従来大切にされていた「こころ(精神)で考える」ということを、日本民族は忘れてしまったのでしょう。多発する鬱病、精神疾患は、まさしくこの忘れられたこころ(精神)で象徴される──そう思います。

 視点を変えると、日本における「まったく違った側面」が多々見えてきます。
 私たちは今まで、「西洋文明を中心としたフィルター」で見て来てしまっていました。
 しかし、それを今度は「内側から」──日本民族の「精神」を通して見てみると、歴史や民俗学の事情、すべてが見えてきます。
 同時に、「今、日本社会が直面している問題は、一体何が根源的に問題なのか」、それも如実に見えてきます。
 その辺りの問題点などについては、また改めてこのブログで紹介させていただきます。


●多くの方に、「真剣な目で地球人類の進化に意識を向けて欲しい」と、強く願っています。ひとりでも多くの方に「人類の意識改革」に向き合って頂けるよう、以下のクリックにご協力をお願いいたします。
人気ブログランキングへ  


※入場券、4日より配送開始しました。※

banner

◇メインサイト◇
YOU are EARTHバナー 
FC2カウンター
プロフィール

篠崎由羅(しのざきゆら)

Author:篠崎由羅(しのざきゆら)
1970年生。幼少期から哲学・宗教学に造詣を深める。思想および思想史、それに付随した国際事情に興味を抱いて独学を続け、大学ではインド哲学科専攻。東西問わず、両者の思想に渡り研究を深める。

現在は看護師として施設で勤務しながら、その傍らで執筆活動を続けている。2016年11月にYOU are EARTH改め「WE are EARTH」の活動を再始動予定。より良い未来の地球のため、全力を尽くす誓いをたてている。

【篠崎編集担当】


【篠崎の著作本】

アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)
(2010/06/09)
篠崎 由羅

商品詳細を見る


【第Ⅱ部に篠崎の質問文が一問一答形式で掲載されています】
クラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて  宇宙人の人類DNA大変革プログラムクラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて 宇宙人の人類DNA大変革プログラム
(2010/10/31)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る


【インタビュー本第二弾】
クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート  YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)
(2011/09/22)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QRコード