【NASA会見顛末】地球外? それとも新種?

 待ちに待った(?)NASAの公式発表がされました。が……概ね、「あ、やっぱりね」という感じのものでしたね(笑)。
 この程度の内容であれば大々的に発表と叫ばなくてもいいような気がするのですが──。
 まだご存知ない方もいるかもしれませんので、以下、転載します。

ヒ素を利用して生存=新細菌、米国の塩湖で発見―地球外生命探索に影響も
時事通信 12月3日(金)4時17分配信


 生物が生きて増殖するのに使う主要な6元素の一つ、リンの代わりにヒ素を利用する細菌が、米カリフォルニア州の塩湖「モノ湖」で初めて見つかった。米航空宇宙局(NASA)などの研究チームが論文を2日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。生物の概念を変える発見であり、地球外生命を探索する際にも視野を広げる必要があるという。
 モノ湖はサンフランシスコの東方、シエラネバダ山脈の麓にある。湖水は塩分濃度が高く、アルカリ性で、人間など通常の生物にとって有毒なヒ素が多く含まれている。
 湖底で発見された新細菌は、大腸菌と同じ「ガンマプロテオバクテリア」のハロモナス類に属し、「GFAJ―1」株と名付けられた。リンは遺伝情報を担うDNA(デオキシリボ核酸)やたんぱく質、脂質の主要な成分だが、リンが全くない環境で培養すると、代わりにヒ素を取り込んで利用し、増殖することを実験で確認した。
 ヒ素は、元素の周期表で窒素やリンと同じ15族に属し、化学的性質が似ている。昔から農薬やネズミ退治の薬、毒薬に使われてきたのは、細胞内に容易に取り込まれ、さまざまな酵素の働きを阻害するためだ。しかし、研究チームはヒ素が毒にならず、リンの代わりになる細菌が存在すると予想し、探し当てたという。
 地球上の生物が使うリン以外の主要元素は水素、炭素、窒素、酸素、硫黄の五つ。周期表の初めの方に位置し、宇宙や地球での存在量が多いため、生物が利用するようになったと考えられてきた。
 NASAはこの発見の意義について、日本時間3日午前4時からワシントンの本部で記者会見を開く予定。 


 皆さんは、この記事を読んでどのような印象を持たれましたか?
 私は正直、「え? それって、ただ単に有毒な厳しい状態だったから、環境適応して進化しただけの話じゃないの?」と首を傾げました。
 勿論、専門的なことはまったく分からないので、「地球外生命体に繋がる発見」という根拠がどこにあったのかも想定出来ませんし、実際にそれほど有毒な環境における進化があり得るのかも分かりませんが、どちらにせよ「NASAにしては、ちょっと勇み足な発表じゃないかな?」という印象を受けました。

 そんなふうに思っていたら、私と同じように感じた方は他にもいたようで──以下、その記事を転載します。

NASA発表の新型細菌に批判的な見方も「地球外生命体を語れない」-米誌
サーチナ 12月3日(金)11時22分配信


 米航空宇宙局(NASA)は2日(日本時間未明)、ワシントン市内で記者会見し、生物に不可欠と考えられていたリンの代わりに、有毒なヒ素を摂取して生命を維持できるバクテリアを発見したと公表した。

 この新型のバクテリアは、米カリフォルニア州にある塩湖のモノ湖で発見された。NASAは「太陽系内での生命体における今後の探索で、より広範囲で多様に、未知の生命体について考慮すべき」だと発表している。

 今回の発見は、NASAが事前に会見の予告を行っていたことから米国のメディアでも話題となっていた。米ニューヨークタイムズは「ヒ素を摂取し生存するバクテリアは、生命の常識を覆すかもしれない」というタイトルで報じ、誰も予測しなかった生命体が、宇宙のどこかに存在する可能性の展望が開けたと報じている。

 一方、米科学誌「ナショナルジオグラフィック」のブログサイトでは、ミネソタ大学の生物学者、マイヤー(PZ Myers)氏が、この発見に対する批判的な見解をつづっている。同氏は「発見された新型のバクテリアは、厳しい環境に適応したバクテリアから派生したものであり、地球外生命体について語れるかは疑問」と指摘している。

 また「生物は驚くほど幅広い範囲で生息できることが判明したというが、我々はすでにそのことを知っていた。これは予測されていたような世界を揺るがす大ニュースではなく、ささやかな生命の物語と言えるだろう」との見方を示している。(編集担当:田島波留・山口幸治)


 大発見でなく「ささやかな生命の物語」だって、充分だと私は思います。
 やっぱり、そうなると何でこんなに大々的な発表をしたのか、疑問の余地が残りますね。
 でも、意外なことに友人仮説「新種アメーバーの発見」が、とりあえず答えに近かったことになります(汗)。
 篠崎、「ひとし君人形、没収!」です──(^^;)。←by世界ふしぎ発見


●多くの方に、「真剣な目で地球人類の進化に意識を向けて欲しい」と、強く願っています。
また、毎日の記事を書く為の「大きな励み」になっていますので、クリックのご協力をお願い致します。(いつも押して下さっている皆様、本当にありがとうございます。)

人気ブログランキングへ  

banner1.jpg
※携帯の方は「こちら」。

banner

◇メインサイト◇
YOU are EARTHバナー
FC2カウンター
プロフィール

篠崎由羅(しのざきゆら)

Author:篠崎由羅(しのざきゆら)
1970年生。幼少期から哲学・宗教学に造詣を深める。思想および思想史、それに付随した国際事情に興味を抱いて独学を続け、大学ではインド哲学科専攻。東西問わず、両者の思想に渡り研究を深める。

現在は看護師として施設で勤務しながら、その傍らで執筆活動を続けている。2016年11月にYOU are EARTH改め「WE are EARTH」の活動を再始動予定。より良い未来の地球のため、全力を尽くす誓いをたてている。

【篠崎編集担当】


【篠崎の著作本】

アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)
(2010/06/09)
篠崎 由羅

商品詳細を見る


【第Ⅱ部に篠崎の質問文が一問一答形式で掲載されています】
クラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて  宇宙人の人類DNA大変革プログラムクラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて 宇宙人の人類DNA大変革プログラム
(2010/10/31)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る


【インタビュー本第二弾】
クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート  YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)
(2011/09/22)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QRコード