多様化する情報は、一度時系列と共に整理しなければ、混乱が著しくなるだけなのかもしれない。最近私は「スピリチュアル」という言葉を使うこと自体にも抵抗を感じているのですが、まぁ妥当な言葉がないのでこの言葉に当てはめて書きますが(正確には「第三次ニューエイジブーム」とか、そんな感じの言葉で表現した方が正確かもしれません)、どうも昨今のスピリチュアルは
カオス状態に陥っているように思えます。
2012年を境にだいぶ下火になった印象を受けはしますが、その分代わりに「自己啓発」と結びつけたものや「陰謀論+アセンション論」のような分野などが新しく枝葉を伸ばしてきています。
それそのものは、決して悪くはありません。
なのですが、問題はそれをビジネスとしたり、或いは活動の一環として提供する側の
人格形成がなおざりにされていることが非常に問題であると、私は思っています。
もう今から14年程前の話ですが、私の友人が
「片目(左か右か、今となっては忘れましたが…)から頭にかけての頭痛が取れない」ことに悩まされており、眼科にもかかったのですが原因不明と言われてしまったそうです。
悩んだ彼女はとあるエネルギーワークを行う霊能者の元に訪れ「目から頭にかけて、ひどい痛みがある」ことを訴えたところ、その霊能者は即座にこう言ったそうです。
「そりゃそうよ。あなたの眼孔から頭にかけて、ハムスターの霊がずっとウロチョロ走り回っているもの」
それを聞いて、私も絶句しました。
何故ならその時期、友人が可愛がっていたハムスターを亡くしたばかりの頃だったからです。(その霊能者はその事実をまったく知らなかったそうです。)
その後、その霊能者が眼孔に手を宛ててエネルギーワークをした瞬間──すっかり痛みは「取れた」そうです。鎮痛剤を使っても治らなかったのに、あっという間に治ってしまった、と。
それをきっかけに、その友人はその霊能者の元でエネルギーワークを学ぶことになりました。
ところが──です。
その霊能者は、
とてつもなく人格が未成熟で、ワガママな人物だったそうです。
ただ、「実際に能力はある」──それを友人も身をもって体験している。
それ故に「本当にこの人の元でエネルギーワークを続けて良いのか、それともやめた方が良いのか」私に相談してきたことがありました。
私は即答しました。
「『人格』と『霊性』は『イコールでなければおかしい』。人格が未成熟で霊能力を使えるというのは、それはむしろ魔的な力で、正しい霊的な力ではないと思う」と。
人格が未成熟なのに、霊性が高い──仮にそれを大樹で例えるとしたら、
根っこが貧弱なのに、幹だけ太くて枝葉を伸ばしている状態です。
そんな大樹は、すぐに倒れてしまうでしょう。
もしも霊性の向上を目指すのであれば、まずは
「誰に対しても親切で、誠実である自分」を磨くこと──これしかないと私は思います。
人はやはり霊的な生き物なので、「優しさ」や「誠実」は
必ず相手に伝わります。中にはそうしたことが全く通用しない人もいますが、それはそれ。
そうであったとしても、8割以上の人が
「与えられた優しさや誠意に対し、真心をもって返してくれる」私は自分の
経験則でそう断言出来ます。
目の前で転んだ人に手を差し伸べることさえ出来ない人に、スピリチュアルを語ってもらいたくはありません。
本来のスピリチュアルは、「身近な人」「目の前の人」に
当たり前のように「思いやり」をもって接することが出来る、そこから始まると私は確信しています。
少し話は逸れましたが──
「スピリチュアル分野がカオスである理由」について、もう少し掘り下げてみます。
今のスピリチュアル分野を一言でまとめるなら、
「クソ味噌一緒」な状態です。
(よく使うなこの例え…)中世ヨーロッパ時代、本来は最も神聖でなければならなかった教会が最も堕落していた時期、或いは、イエス・キリストが登場する前のパリサイ派とされる聖書研究者達が教義だけで何ひとつ信仰を重んじていなかった、そんな時代に被って見えてしまう今日この頃です。
また、このインターネットで簡単に検索出来てしまったり情報を入手できる時代となってしまったが故の弊害ともいえるのでしょうが、
ちょっと情報を見聞きしただけで「自分は知っている」と思い込んでしまう人達も増加しています。
もし「霊性の向上」を少しでも望んでいるのであれば、
「知っている、分かっている」と思ってしまうことは非常に危険です。
何故なら、「分かっている」と思った瞬間、
それ以上、新たな智慧が入って来ることはないからです。
「からっぽ」なグラスに水を注ぐことは出来ますが、「満杯」なグラスに新たに水を注ぐことは不可能でしょう?
どうも巷のスピリチュアリストの中には「分かっている」「自分は覚っている」と勘違いされている方も散見されるように思われます。←本当の覚者は、わざわざ「私は覚っている」とは言わないでしょう。言う必要がないことを知っているから。
また、宗教の歴史も知らずに「スピリチュアルの枝葉部分」ばかりを論じるのもカオスの元凶となっているのでしょう。
それらは、多数出ている「チャネリング本」の影響もあると思います。
私は正直言って、チャネリング本をあまり推奨していません。
例えば、それを
「閃き」として捉え、自分の血肉として知識に置き換えて表現している人達は別です(ルドルフ・シュタイナーがその例にあたるでしょう)。
しかし、高次元体の言っていることをそのまま「鵜呑み」にするのは「非常に危険」であると、私には思えるのです。
何故なら、彼らは「高次元体」であって、
三次元の体験をしていないのですから。
いわば「理想論」に終わってしまう危険があるのです。
私だったら、「我は〇〇星人である。そなたに知識を与えたい」と言われたら、
「そう。じゃ、まずは『あなたが実際に肉体をもって、三次元を体験して』から語ってちょうだい。イエスや釈迦のように。三次元を実体験して肉体を持った上で語っていない人の言葉に、私は耳を傾けません」と、そうつっぱねるでしょう。(私は徹底した「経験主義」かつ「実存主義者」です。)
スピリチュアル分野のカオス状態の根底には、チャネリング本の普及も端を発しているように思えます。
それを鵜呑みにすることで、人は
三次元の仕組みと向き合おうとしなくなってしまった──そこにカオスの種が隠されているような気がします。
勿論、だからといって闇雲に「陰謀論に走れ」というわけではありません。
むしろ、もっと俯瞰的な視点で
自分の日常を体感すればいいだけのことなのだと私には思えます。
少し、スピリチュアルとしての「気づき」について整理する必要があるように昨今感じるようになりました。
(本当は小説執筆だけに集中したいのですが……「整理しなければならない」という強い衝動に突き動かされているので、きっと「そうしなければならない時期」なのでしょう。)
実は大学時代に私は「仏教の解脱」について、それを階層別に整理して解析をしたことがありました。
その際に、
覚りにおいても段階があり、下層の部分では一段上がってもまた下がりを繰り返してしまうものの、ある一定のライン以上の覚りを経た者はそこから後落ちることがなくなるということを知りました。
スピリチュアルの「気づき」についても、同じことが言えると私には思えるのです。
それを近々、簡単に整理して記事にしようと思います。
●多くの方に、「真剣な目で地球人類の進化に意識を向けて欲しい」と、強く願っています。
また、毎日の記事を書く為の「大きな励み」になっていますので、クリックのご協力をお願い致します。(いつも押して下さっている皆様、本当にありがとうございます。)

【SF長編小説:人類滅亡後に突如現れた先進文明と古来の地球人であるヒューマノイドの対立】
連載中★7月14日 第二部第五章「レドラを目指して」更新

【ファンタジー小説:ソラと仲間達の神様を探す旅】

