この世に「ユートピア」は実現出来るか?

 昨日、篠崎は「イスラム金融」の講演会に参加してきました。この概念は20世紀に入ってからのもので、また、日本で講演されるのも「初めて」という代物です。
 この「イスラム銀行」の大きな特徴は「利子がない」ということです。「不労所得」をコーランで禁じているが故に、銀行側が利子において「儲ける」という概念がないのです。勿論、そうである以上、債務者が「巨額な利子のみを払い続けなければならない」なんて問題もないですし、「借金に借金を重ね、利子が膨大に膨らむ」ということもありません。グレーゾーンは撤廃云々の問題以前に「存在しない」のです。←「ゼロ」だから(爆)。
 イスラム文化圏というのは、本来非常に利他主義な文化なのです。昨今ではテロ事件や紛争が表立ってしまっているので、どうしても偏見が広がってしまっている印象を受けますが、そうした背景は宗教や思想とはほとんど関係なく、民族同士の衝突、政治的背景の思惑の方が影響していたりすることが多いです。

 私自身は今までずっと、「理想世界」を探究してきましたが、やっぱりどうしたところで「人の意識改革」が推し進められないと本当の理想には到達出来ないだろう――そんなふうに感じています。私が見てきた高次の世界では「個性と全体の調和」が成立していましたが、ああいう世界に現レベルの人間が「ポン!」と放り込まれても、絶対にそこを「理想郷だとは思えないだろう」、そう感じるのです。

 現在、それをさらに掘り下げていく為に、草案を練っている最中です。こちらでも少しずつ発表していきますので――今回はそうした「ユートピア」に関する過去記事をご紹介致します。(「またかよ;」と思われた方、ごめんなさい;)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2008年1月30日 過去ブログ「思考世界」より転載

◆この世に「ユートピア」は実現出来るか?◆

 前回「霊界の階層世界は『理想的平等』である」を膨らませた続編です。

 90年代に入ってから、日本は少しずつですが「共生」という概念を意識するようになってきました。
 91年にバブル経済が崩壊し、それまでの物質至上主義が揺らぎ始め、真なる平和というものはどんなに目の前の暮らしを向上させたところで得られないという事実に多くの人が気付き始めたからなのかもしれません。
 しかし、本当にこの「共生」「地球全体における平和」というものが意識され始めたのは2000年に入ってから――9.11事件やイラク戦争などで「理不尽な生活環境を強いられている人は、世界中にたくさんいる」ということを、報道を通して多くの人の意識に浸透し始めたからなのではないかと、そのように私は考えています。(91年にもアメリカはイラクと戦争しておりますが、当時の日本はまだバブル経済の煽りを受けており、そこまでの着眼点に立てる人々自体が少なかったように思います。)
 その関係からか、インターネットにおける活動でも「世界を視野にいれたコミュニティ」や「平和活動」に関するコミュニティが数多く存在するようになりました。そういったコミュニティの存在は日本人の意識がよりグローバルへと向けられている証拠であり、(たとえそれが、まだ現状的には表層的なものであれ)喜ばしいことであると、私は思っております。

 とはいえ――。
 地球全体における「平和意識」はまだまだ黎明期であり、非常に危ういバランスに措かれていると言えるでしょう。
 時間をかけていくことにより解決する問題かもしれませんが、実際は「時間をかけただけでは必ずしも解決出来ず、そこに意識改革を併せ持つ必要があるだろう」と、私は考えています。

 そもそも、「孤立した国家としてではなく、全体を見つめた統制を成そう」と試みたのは、今に始まったことではありません。
 古代まで遡ればローマなども統制のひとつと言えるでしょうが、「独立した国家を維持したまま、全体を統制させる」という形で国際政治が誕生したのは、今から約三百年前のヨーロッパに端を発しています。
 当時、ヨーロッパは戦争に明け暮れてばかりいました。放置しておけばすぐに戦争を始めるような状況下の中で、様々な思想家達が「どうすれば平和な世になるだろうか」ということの模索を繰り返していたのです。
 そして三十年戦争の後に誕生したのが「ウエストファリア条約」です。
 しかしこれはあくまでも「戦争における外的処置」でしかなく、内的な和平を求めるようなものではありませんでした。言ってみれば、常に喧嘩ばかりしているご近所さん達に向かい、「この溝は○○さん宅の敷地内にある」「この柿の木は××さん宅のもの。しかし、こっちの壁から出ている柿については、△△さんが食べてもよし!」と、便宜上の決まりを定めたに過ぎないのです。
  
 国際政治とは、あくまで国家間における外交手段でしかないのか――或いは、各国という個体を包みこむ全体の統制という形で理想を追い求める方法なのか、未だ世界に結論は出ていません。

 ――と。
 ここまで読んで、皆様は「おいおい、どこにスピリチュアルが絡んで来るんだよ……」とお思いかもしれません。
 実は、私自身はこの「国際政治のあり方」そのものを、スピリチュアル的な視点で解釈することが可能なのではないか、そう思っているのです。
 いわば、前回書いた「霊界の階層世界」と同じです。
 人類が経てきた永い歴史の中で、幾たびも私達は同じ問題にぶち当たってきました。
 それは「本当の平和って、何だろう」ということです。
 これだけ価値観が多様化し、様々な文化、文明を目の当たりにしてきた私達は、今更ながら「すべてが統一されるのが理想的社会だ」などと、思ってはいないはずです。「ひとつの神」を崇め、「ひとつの文化」を営み、「ひとつの政党」に任せ、「ひとつの貨幣」だけを使い、「ひとつの幸福」だけを求める――そんなものが「ナンセンス」であることなど、誰もが知っています。(※もっとも、それは私達日本人における特殊性、とも言えるかもしれません。宗教がより深く浸透している国の人々からすれば、「ひとつの神」の方が当たり前かもしれないのです。そう思うと、私は「何ていい国に生まれたんだ!」と思わずにいられません。)
 勿論、どんなに多様化されていても「神はひとつだ」とされています。
真理においても同様です。
 しかし、それは断片的にしか見えない一部分を取り上げて「ひとつだ」と言っているのではなく、多様な側面すべてを併せもった上で「ひとつ」としているのです。同じ「ひとつ」という概念でも、前者と後者では雲泥の差です。
 前回あげた「霊界」においてもそうです。その階層は実に細かく分かれており、そこには明確なまでの差が存在します。しかし、その階層別々をとって「霊界」と呼ぶのではなく、それら「すべてをひっくるめて、ひとつの霊界」として存在するわけです。

 霊学を推奨し、生き方そのもので実践しようとしている私は、「霊界における真理を実践することこそが、人間社会にとっても自然体なのではないか」と、そう思っています。
 それはいわば「宇宙の流れに、社会全体が乗る」のと同義であると考えています。
 霊界が「細かな階層ごとに分かれており、その差が明確であるにも関わらずひとつの霊界として存在する」とのならば、人間の世界においても同様に「細かな国に分かれており、様々な文化、価値観、宗教概念が存在していても、『ひとつの国家』として成り立つことは可能」だろうと、私は思っています。
 そして、そういった「異なる種々の人々」を包括した中でバランスをとっていくことこそが国際政治の果たす大きな役割であり、それこそが「ユートピア」である――私はそう考えているのです。

 とはいえ。
 それを形として作り上げるのは大して難しくないかもしれませんが(国連という組織も、あるわけですし)、一番最優先されるのは「異なる種々の人々を互いに受容出来る程、人類の意識が改革されること」かもしれません。
 哀しいかな、未だ世の中は「自分と異なる人を排斥しよう」とする働きが強くあります。
 それは何も社会に限ったことではなく、身近な人間関係においてもそうでしょう。ちょっとでも自分と違う部分を相手の中に見つけると、それを自分の思い通りに変えようとしたり、相手の一側面を無視しようとしたりする人もかなりの数存在します。

 もしも本当に世の中の「ユートピア」を求めるのであれば、まず何よりも「異なる価値観を受容すること」――ここから始めなければならないでしょう。
 まだまだ、ユートピアへの道のりは遠そうです(笑)。

━━━━━━━━━━━(過去記事転載・以上)━━━━━━━━━━━━━━

【関連記事】
「法律」のない世界
高次と三次元の差
高次の街の構造

※多くの方に、アセンション・ブームとしてではなく「真剣な目で地球人類の進化」に意識を向けて欲しいと願っています。ひとりでも多くの方に読んで頂けるよう、以下のクリックにご協力をお願いいたします。
人気ブログランキングへ

********************************************
「mixi」にて「地球未来創造部【アセンション】」コミュニティを運営しています。
地球の未来についてご提案、ご意見などがありましたら、是非コミュニティに参加して頂ければと存じます。(分野は問いません。医療分野、社会分野、教育分野など、様々な視点で「地球の未来」および「理想的な社会・国家」を探求したいと思っています。お気軽にご参加ください。)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4172264
※mixiの会員外の方でコミュに参加されたい方は、左フレームのメールフォームからご相談ください。
********************************************   
コメント
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
プロフィール

篠崎由羅(しのざきゆら)

Author:篠崎由羅(しのざきゆら)
1970年生。幼少期から哲学・宗教学に造詣を深める。思想および思想史、それに付随した国際事情に興味を抱いて独学を続け、大学ではインド哲学科専攻。東西問わず、両者の思想に渡り研究を深める。

現在は看護師として施設で勤務しながら、その傍らで執筆活動を続けている。2016年11月にYOU are EARTH改め「WE are EARTH」の活動を再始動予定。より良い未来の地球のため、全力を尽くす誓いをたてている。

【篠崎編集担当】


【篠崎の著作本】

アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)
(2010/06/09)
篠崎 由羅

商品詳細を見る


【第Ⅱ部に篠崎の質問文が一問一答形式で掲載されています】
クラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて  宇宙人の人類DNA大変革プログラムクラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて 宇宙人の人類DNA大変革プログラム
(2010/10/31)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る


【インタビュー本第二弾】
クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート  YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)
(2011/09/22)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QRコード