誰が国境を引いたのか?

 25日公開に向けて、LTS講演会企画部サイト「地球の未来を創造する」――着々と準備中です。
 ほぼ8割準備が完了しているので、予定通りの日に公開着手出来そうです。
 このブログの主旨である「アセンション後の地球」――私達人類が目指すべき「理想世界」が如何なるものかを、スピリチュアル分野・哲学思想・社会学分野など様々なジャンルで活躍されている方々からご意見を頂戴し、かつ、講演会を実施していく予定です。是非皆様、楽しみにしていて下さいませ。

 そんなこんなで。
 未だ熱の引かない篠崎ですが(ふと思ったンですが、もしかしたら「知恵熱」かも((爆)))、今回のサイトTOP画像になる地球の絵を見つめ――こんなことを考えていました。

「一体誰が、国境なんて引いたのだろう」――と。

 私が「地球」を生まれて初めて見たのは、1977年に開催された「宇宙博」の会場でした。幼少期から私の家には地球儀があったので、地球儀そのものには慣れ親しんでいたものの、「本物の地球の写真」を見たのは、その時が初めてだったのです。
 その衝撃と感動と言ったら――何て表現すればいいのか……筆舌し難いです。ただ、感動と同時に一種の「違和感」があったのは事実です。「あれ……? 地球儀と、何か違う」と。
 地球儀には、最初から「国境のライン」が書かれています。その他にも、何だかんだといっぱい線が引かれていますよね?

 でも、本当の地球に「そんなものは『ない』」のです。
 一体誰が、国境なんてラインを引いたのでしょう?

 そう言えば――以前、こんな話を聞いたことがありました。
 アメリカ大陸が発見されスペイン人達が訪れた際、元々住んでいたネイティブアメリカンの酋長にこう相談を持ちかけたそうです。
「『この土地の一部』を、我々に売ってくれないか?」
 しかし、酋長は「その意味」が分かりませんでした。

「大地は『ひとつ』だ。ひとつのものを、分けることなど出来ない」

 私はこの話を聞いた瞬間、「自分達の歴史が、何を履き違えて来たのか」を痛感したような気がしました。
 国境も、海里も、そんなものは最初から存在しなくて、私達人間が「勝手に決めただけ」なのです。土地売買を持ちかけられた部族の酋長はそれを「深く認識していた」からこそ、その買収に応じなかったのでしょう。
 先日話した、人種の差と同じですよね。肌の色の違いはあくまでも「違い」でしかなく、そこに優劣なんか存在しない。もともと、私達は人類という「ひとつの種」なのだから。
 
 国だって、同じことです。
 確かに、高次にも目的意識に応じた共同体は存在します。しかし、そこに優劣もなければ、「ここから先入るには、通行許可証が必要だ」なんて、そんなことはありません。秩序は「外的に束縛されるべきもの」ではなく、「内的から自発的に発せられるべきもの」だからです。わざわざ通行許可証なんてものを造らなくても、内的秩序に基づき行動すれば、犯罪云々だの必要以上の防衛だのは「必要なくなる」からです。
 もし、人類がそうなれるのであれば――私達に「国境」そのものも、必要なくなるのではないでしょうか? 地球儀に意味のないラインが引かれることなんてなくなり、アフリカ大陸にもまるで「定規で引かれた」かのような国境はなくなり、ひとつの惑星「地球国家」として、みなで手を取り合える日が来るのではないでしょうか?

 一体、私達に根付く「何」が、このような問題を引き起こすのでしょう?
 それはやはり、外的規範ばかりに振り回された「利己(エゴ)」がそうさせているのだろう――そう思います。
 私達は「自分」を省みることなく、あまりにも「外」からの締め付けに無防備でした。法律、規律、為政者達の押し付け――そうしたものに、あまりにも無頓着で、自分たちの力で考えようとして来ませんでした。
 でも本来、私達ひとりひとりには、「何が正しいのか」を察するだけの洞察力が「眠っているはず」なのです。私達のDNAが「生存」の為に何が必要で何が不必要かを分別出来る能力があるのと同じように、私達個々人も、「何が私達の未来において必要で、何が不必要か」それを選別出来る力が「必ずあるはず」です。だからこそ、今や時代はこれほどまでに「精神論」を重要視し、「資本主義的物質価値」に疑義を投げかけ、使い捨ての文化に疑問符を投じているのではないでしょうか?

 私達個々人がもっと「自分の本質」に立ち返り、そして、「個性は排斥や衝突を生まず、互いにその個性を活かして協力しあえるものなのだ」という視点を持ち、今立っているこの「大地」が――例にあげた酋長の言うように「ひとつなのだ」ということを思い出せたその日が来たら、私達はいつしか、「国境のない地球儀」を見ることが出来るようになるのかもしれません。

【関連記事】
2012年を「ゴール」にしてはいけない! 
「理想世界探究」と「意識改革」は同時進行必須! 
この世に「ユートピア」は実現出来るか? 
「法律」のない世界 
「地球は心と魂の戦場」――宇宙人が残した言葉より 

※多くの方に、アセンション・ブームとしてではなく「真剣な目で地球人類の進化」に意識を向けて欲しいと願っています。ひとりでも多くの方に読んで頂けるよう、以下のクリックにご協力をお願いいたします。
人気ブログランキングへ

********************************************
「mixi」にて「地球未来創造部【アセンション】」コミュニティを運営しています。
地球の未来についてご提案、ご意見などがありましたら、是非コミュニティに参加して頂ければと存じます。(分野は問いません。医療分野、社会分野、教育分野など、様々な視点で「地球の未来」および「理想的な社会・国家」を探求したいと思っています。お気軽にご参加ください。)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4172264
※mixiの会員外の方でコミュに参加されたい方は、左フレームのメールフォームからご相談ください。
******************************************** 
コメント
お導き?
人が亡くなる時に体重が数グラム軽くなる話から、細胞内全ての原子から電子が離れた場合と想定して調べて視てこんな記事を見つけました。

http://homepage1.nifty.com/metatron/zone-8/(KIN243)-855.htm

ちょっと面白かったです。
まあ、目的の数は10の-6乗足りませんでしたけども(; ̄Д ̄)
2009/10/23(金) 17:50 | URL | Fam #-[ コメントの編集]
Re: お導き?
> http://homepage1.nifty.com/metatron/zone-8/(KIN243)-855.htm

こちらの記事は、かなり興味深い内容ですね。共感できるものも多々あります。
後ほどじっくり、拝見させて頂こうと思っています。情報ありがとうございました☆
2009/10/26(月) 23:30 | URL | 篠崎由羅(しのざきゆら) #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
プロフィール

篠崎由羅(しのざきゆら)

Author:篠崎由羅(しのざきゆら)
1970年生。幼少期から哲学・宗教学に造詣を深める。思想および思想史、それに付随した国際事情に興味を抱いて独学を続け、大学ではインド哲学科専攻。東西問わず、両者の思想に渡り研究を深める。

現在は看護師として施設で勤務しながら、その傍らで執筆活動を続けている。2016年11月にYOU are EARTH改め「WE are EARTH」の活動を再始動予定。より良い未来の地球のため、全力を尽くす誓いをたてている。

【篠崎編集担当】


【篠崎の著作本】

アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)アセンション真実への完全ガイド―2012年のイベントホライズン (5次元文庫 し 2-1)
(2010/06/09)
篠崎 由羅

商品詳細を見る


【第Ⅱ部に篠崎の質問文が一問一答形式で掲載されています】
クラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて  宇宙人の人類DNA大変革プログラムクラリオン星人コンタクティが体験した アセンション[量子転換]のすべて 宇宙人の人類DNA大変革プログラム
(2010/10/31)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る


【インタビュー本第二弾】
クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート  YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)クラリオン星人から日本人へ 緊急ハートサポート YKAM 2012:宇宙創造者からの救いの手(超☆ぴかぴか) (超☆ぴかぴか文庫 3)
(2011/09/22)
マオリッツオ・カヴァーロ

商品詳細を見る

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
最新トラックバック
QRコード
QRコード